スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

5月読書まとめ

5月の読書メーター 読んだ本の数:8冊 読んだページ数:2494ページ GIANT KILLING(15) (モーニングKC) 達海猛、ETU選手時代の章。才能の開花と反比例する様にクラブへの影響は様々な波紋を広げる。サッカー選手のピークは短く、それ故にその輝きは眩しすぎる(ダービーマッチの達海のゴールときたら!!)。クラブ黎明期の様子も微笑ましく、サッカーに関わる全てが堪能できる作品だと、相変わらず感心してしまう。 読了日:05月27日 著者: ツジトモ 国境の南、太陽の西 (講談社文庫) 10年振りの再読。主人公は36歳の裕福な飲食店経営者で、ムラカミハルキ的世界では珍しく「社会」にコミットしている存在。しかし社会にコミットしている分、その現実との折り合いをつける難しさが、作品を通して非常にリアルだと感じた。そういったディテールが単純な不倫バナシを秀逸な作品に昇華させている。そして誰もがヒステリア・シベリアナになる可能性を持っているし、僕らは大事な物事を少しづつ失いながら生きているんだと思う。 読了日:05月27日 著者: 村上 春樹 1Q84 BOOK 3 BOOK1、2で展開された天吾と青豆の物語は、今回「牛河」という追跡者を交える事で、これまでの物語の補完をしながら前に進行するという手法で紡がれていく。「猫の街」「1Q84」として描かれる世界は、より現実世界との境界線が曖昧となり、多重構造の様相をどんどん増していく。驚いたのは、近年の作品から少しづつ見られた「神の視点」がより顕著になった事。これは主要人物の視点だけで世界を語るのが限界となった為で、逆に言えば「それ程までに深い世界」を著者が創り上げているから。 読了日:05月19日 著者: 村上 春樹 ダンス・ダンス・ダンス(下) (講談社文庫) 80年代、自己再生の物語。下巻は主人公が更なる喪失を重ねながら、本当に自分が「求めている」モノ(=ユミヨシさん)に辿り着くまでを淡々と描かれています。次々と混みいった状況に引きずり込まれる「僕」の葛藤は、成年期の都市生活者であれば誰しも感じる状況であり、そんな中で「踊りつづけること」は生きていく為に本当に必要な手段なのだと思えた。おそらく8年振りの再読。1Q84のbook3ではなく、本棚からこの本を選んだのは、自分の中の何かしらが必要だと感じたから。そして僕
最近の投稿

4月の読書管理

4月の読書メーター 読んだ本の数:5冊 読んだページ数:536ページ チーズスイートホーム(7) 限定版 チーとコッチの冒険の巻。コッチは野良猫なので、チーとは真逆の生活環境なのだけれど、子猫には価値観が存在しないので本能のみで素敵なコミュニケーションを図っているのトコロが「ほんわか」してしまいます。腐った唐揚げは食べちゃ駄目だよー! 読了日:04月25日 著者: こなみ かなた ブクブクアワー シーズン2 (メディアファクトリーのキャラクターブック) グッズ化やJRの広告等で知名度も上がってきたブクブクの第2弾。とにかくブクブク達がカワイイ。「エアiPhone」で大爆笑でした! 読了日:04月25日 著者: ヨシヤス GIANT KILLING(14) (モーニング KC) アニメもスタートし、絶好調なジャイキリの14巻。甲府から移籍オファーが届いたSBの石浜の進退にクラブや選手達の様々な想いが交錯する。達海が石浜に移籍を決意させるシーンは、この巻のハイライト。移籍を決意した石浜とETUの選手達、プロの世界の「はかなさ」がよく表現されていて、実在のクラブを定点観測している錯覚に陥る。この漫画本当に凄い。後半からはETUの過去と未来を繋ぐ笠野さんと達海の回顧録。選手時代の達海も素敵です。 読了日:04月25日 著者: ツジトモ Googleの正体 (マイコミ新書) Googleとは何かを真剣に考察した一冊。既になくてはならないインフラとなったGoogleのビジネスモデルから、その拡大戦略や理念までを解りやすく解き明かしてくれています。Chrome OS やAndroid を何故無償で展開するのか?そうした疑問だけでなく我々の未来を考える「きっかけ」となってくれる良質なテキスト。 読了日:04月20日 著者: 牧野 武文 3月のライオン 4 (ジェッツコミックス) 島田さんの研究会に入った桐山くんの再生と立身の季節。二階堂との距離感がノーマルになってイイ感じで「17歳らしさ」を取り戻す反面、周囲の棋士達のプロとしての覚悟や葛藤が桐山くんに対して様々な刺激を与える。これは彼が世界にコミットし始めた証拠。島田さんとの検討会ではA級棋士の実力に圧倒的なレベルの差を感じながらも桐山くんは食い下がり、必死で自分が吸収できる何かを模索し、プロとしての自覚を徐々に形成していく様は

3月の読書管理

3月の読書メーター 読んだ本の数:8冊 読んだページ数:1109ページ BRUTUS ( ブルータス ) 2010年 2/15号 [雑誌] 稀代の思想家、吉本隆明さんの入門ガイド。糸井さんがナビゲートしてくれているので、入り口はすんなり、でも出口を抜ける頃には吉本隆明という人間の素晴らしさと、彼の考えや言葉を受け入れる素地が自分の中に生まれるナイスな作りの特集です。「遊べばいいんだ」は心に響きました。 読了日:03月29日 著者: 宇宙兄弟(9) (モーニングKC) 日々人の月面での生還劇が中心の第9巻。谷に落ちた日々人とダミアンは二次的に派生するアクシデントにより窮地へと追い込まれていく。酸素タンクを失い、死を覚悟する日々人を救ったのは三人の宇宙飛行士。そしてエディとブライアン、六太と日々人、2組の宇宙兄弟が織りなすドラマは僕の目頭をまた熱くさせてくれました。閑話休題としてのシャロンおばちゃんのエピソードはとても清々しい清涼剤。ジャンプスーツの青色と供に次巻以降の六太へ期待。 読了日:03月28日 著者: 小山 宙哉 ツイッター 140文字が世界を変える (マイコミ新書) Twitterの取り扱い説明書。リテラシーとしては読みやすく、理解しやすと感じた。特に2009年夏以降の日本におけるtwitterユーザー拡大の流れが当時の臨場感そのままに描かれていて、面白かった。twitterが日本人に受け入れられたのは、日本人がもともと短い文書を作るのに長けている事、iPhoneユーザーが拡大した事、この2点が大きいとしている。まぁ納得。そして140文字という制限がSMS送信の最大文字数だからってのは「へぇ~」て感じ。 読了日:03月12日 著者: コグレ マサト,いしたに まさき iPhoneとツイッターで会社は儲かる (マイコミ新書) ECスタジオの社長である山本氏のツイッターとクラウドの企業導入解説書。ツイッターの概念、iPhoneとの連動性からスタートし、「実際にECスタジオ社員にiPhoneを持たせたら会社がどう変化したのか?」を実例で解りやすく解説してくれます。企業でTwitterを使うメリットは「会社の方向性が統一できる事」と「社内コミュニケーションが活性化する事」とし、クラウド化する事によって低コストで業績を上げられるとしている。企業内で導入検討をする

2月の読書管理

2月の読書メーター 読んだ本の数:6冊 読んだページ数:951ページ 日本人の知らない日本語 日本語教師の凪子センセイと愉快な(当人達はいたって真剣)外国人学生との楽しい日本語バトル。読み易い上に、為になる日本語知識が盛りだくさんです。日本と外国のギャップを「日本語」というツールの成り立ちを基にミラーで比較できるのが面白い。そして昔の日本人が結構テキトーに「言葉」を作ってきた歴史とかはとても興味深い。「KY」とか日本人らしい略語なんだね。 読了日:02月28日 著者: 蛇蔵&海野凪子 週刊サッカーダイジェスト 2010J1&J2選手名鑑 2010年 3/31号 [雑誌] いよいよシーズン開幕。Wカップイヤーという事もあり、稲本や小野の復帰があり、国内移籍制度の改変や大分の経営破綻、J1・J2の入替もあって、もー選手シャッフルが大変な事に。Jを観るには必要な1冊です。サカダイ or サカマガのこだわりはありませんが、今年はこちらを選択。付録のクリアファイルはサイズがB5なので使えません。。。 読了日:02月27日 著者: もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら 無名の都立高校野球部の女子マネージャーがドラッカーを読み、弱小野球部を甲子園に導くという興味深い設定。組織論とかはなかなか実体験に「置換」しづらい部分があるけど、誰もが入り込みやすい「野球部」をテーマにする事で「物語化」できている事が素晴らしい。その上で顧客定義からイノベーションまでをも盛り込んでいるので、マネジメント入門書としても使える本です。「萌え」なイラストは販売戦略だろうけど、それを差引いても買う価値はあるかも。 読了日:02月22日 著者: 岩崎 夏海 失われた町 (集英社文庫) 三崎亜記、渾身の長編小説。「町」の消滅によって失われる人々と、消滅に抗う人々の抵抗と葛藤を描くSF群像劇。緻密な世界観と設定をベースに独特の言語感で支配された物語は、ともすると多少取っ付きにくさを覚えるけど、登場人物が魅力的なのと、村上春樹的「喪失感」の美しい現代的解釈がじわじわと効いてきました。「汝、澪引きを得たりや?」という台詞がとっても素敵だったこと、茜の脳内イメージが芳崎せいむ氏の女性キャラ(ショートカット)に支配されたのは余談です。 読了日:02月22日 著者: 三崎

冬の陽光

今日のさいたま市内は天気はよいのだけれど、 風が冷たく、そしてものすごく強いので、 ちょっと外に出ようかなんて気持ちは湧き上がってこない。 それでも部屋の窓から見る景色は、冬の陽光できらきらしていて、 もうちょっと身体があったまったら、外に行こうとか、 奥さんが起きたら「どこか行きます?」なんて聞いてみようとか、 やっぱり外に出てみたいと思う明るさだったりする。 昨日まで仕事が立て込んでいたこともあって、 この午前中をゆっくりしたいなと思っている。 暖かい珈琲を飲んだり、PCをいじってみたり。 そうこうしていると冬の陽光はすぐ消えてしまうので、 やっぱり外に行く準備をするべきか、まだ悩んでいる。